お待たせしました!
親亡き後を考える会(hand to hand)交流会のお知らせです。
前回企画していた勉強会にも、多くの方に参加したいとお声を掛けて頂いていましたが、新型コロナにより勉強会の延期を余儀なくされ、現在までに至ってしまいました。
この状況は、もうしばらく続きそうです。そこで今回、web(zoom)で交流会と称して、さまざまな悩みや心配事を語り合い、それを解決に導くための方法を探っていきたいと思い、この会を企画しました。
例えば『施設』『年金』『成年後見』『住まい』や『制度』などなど、将来の疑問や不安について。
※※※※※※
これって、子供が成長してしまった後のこと?、いいえ、実は子供が小さいうちに知っておいて、アンテナを張っておくことはとても大事で、未成年のうちにできることも多いって知ってましたか?
※※※※※※
ただ話を聞くだけでも、色々知るきっかけにもなると思うので、とにかく参加してみませんか?
Hand to hand とは=============
障がいを持った子どもの親達と、福祉、法律、金融機関のプロ達との、相互理解と学び合いの場所です。
小グループのディスカッション形式で、当事者家族、福祉関係者、専門家による、他ではなかなか企画されない内容で熱く語り合い、解決法を探っています。
今後は、ここで語られた問題や困りごとを集約し、解決していくための活動も、hand to hand として実際に行っていきます。
またweb交流会は、これからも企画していきたいと思います。延期しております「わかっているようでわからない障害年金」の勉強会は、状況が許すようになれば開催致しますが、決定次第ここでお知らせ致します。=============
web(zoom)で語り合おう!
hand to hand 交流会
日時:令和2年7月19日(日)
使用ツール:zoom
参加費:無料
主催:スペシャルニーズアシスト協会・つながる部門(hand to hand)
★申し込み方法
以下のURLをクリックして、申し込みフォームに記入の上送信してください。
↓↓↓https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScrgAx2TQyPo5ISpPsbJRtBespIjCS91RPEIQtgjibAsNj_6g/viewform
※zoomの使い方がわからない、でも参加したい・・・という方も、一言書いて申し込んでいただければ、こちらから説明のメールを送らさせて頂きます。
問い合わせ:スペシャルニーズアシスト協会・つながる部門
(担当:北古賀)
info@specialneedsassist.com

コメントを残す