スペシャルニーズアシストプロジェクト(snpプロジェクト)入会のご案内

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

hand to handは、令和元年に4人の発起人で立ち上げ、同年9月17日に第一回目のイベントを開催したところから、現在の活動までに至ります。
その後、新型コロナの影響でしばらく休止せざるを得ませんでしたが、イベントをオンラインに切り替えてから、現在まで続けることができています。

たった7人の参加者から始まったこの勉強会。

それが、対面にてイベントを行っていた頃からオンラインでの前回のイベントに至るまで、実に17回ものイベントを開催することができました。

正直、始めた頃はこんなに続けていけるとは思っていませんでした。
これも、イベントにご参加くださり、支えてくださっている皆様のおかげと、深く御礼申し上げます。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

今や、イベントには全国からご参加頂いており、参加者数も増えてまいりました。
また、快く講師を引き受けて下さる方にも支えられ、hand to handはさらに皆様に育てて頂いております。

せっかくここまで育てて頂いたhand to handです。

これからも続けていくために、さらにこの存在が意味のあるものにするために、スタッフで協議を重ねて参りました。
その結果、これまで協賛してもらっていた「合同会社サンクスシェア」が手掛ける社会貢献活動の一環として、hand to handも参加することとなりました。

さらに、サンクスシェア既存の勉強会とともに『スペシャルニーズアシストプロジェクト(SNAプロジェクト)』を立ち上げ、10月より会員管理システムを入れて本格始動をする運びとなりました。

そのことにより

🍀必要な方に、お役に立てるコンテンツを安定的にお届けできるようになること。

🍀講師の幅を広げ、さらには多くの団体や事業所とも連携を図れるようになること。

🍀hand to hand以外で、個人、または団体で勉強会を開きたい方へのお手伝いができるようになること。

🍀これまで無報酬で講師を引き受けてくださっていた専門家の皆様に、きちんと報酬をお支払いできるようになること。

hand to handがずっと叶えたかったことが、実現できるようになります。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

hand to handは、さらに皆様のお役に立てるよう、進化していこうと考えています。
そのためにも、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
今後は、安定した運営と情報提供のために、会員管理システムを導入致します。

それに伴い、皆様には若干のご負担をいただくことになりますが、今後のイベント参加方法も会員管理システムからのお申し込みに変わります。

詳しい内容や会員につきましては、以下の説明事項をご確認ください。

説明事項↓

https://www.thanksshare.jp/135900.html

今後も、皆様とお付き合いを続けることができれば大変嬉しいです。
是非、会員登録へのご検討をよろしくお願いいたします。

※尚、今回のプロジェクト設立に伴い、メールアドレスも変わります。
今後、info@specialneedsassist.comは使えなくなりますのでご注意ください。

新しいメールアドレスは、下記のお問い合わせにあるメールアドレス(snap@thanksshare.jp)になります。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

記念すべき第一回「親なき後を考える会」は、令和元年9月17日に開催されました。

お問い合わせ

合同会社サンクスシェア
〒812⁻0053
福岡市東区箱崎1丁目26番27⁻202号
TEL:092⁻231⁻9253
親なき後を考える会(hand to hand)
Mail : snap@thanksshare.jp