てとて

福祉の聞きたいと伝えたいをつなげるサイト 

Author

hisako

こんな時だから親子で読書〜「いつもちこくのおとこのこージョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」

ジョン・バーニンガム作・たにがわしゅんたろう訳 新型コロナウイルスによって全国に… Continue Reading →

緊急事態宣言を受けて〜障害を持った我が子と対峙することに疲弊しないために

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)により全国に緊急事態宣言が出されまし… Continue Reading →

誰も知らない小さな見守り

ある日バスに乗っていると、途中のバス停から中学生くらいの男の子が乗ってきました。… Continue Reading →

「娘のために娘の子宮をとった」〜あるお母さんの衝撃告白

私もまだ30代という、小さな自閉っ子を育てるのにもひよっこだった頃のことです。 … Continue Reading →

発達障害の子どもたち〜親の本音から見えてくること

ネットで目についた障害児の親たちの、溢れんばかりの数々の声から、ほんの一部を拾っ… Continue Reading →

ただただコミュニケーションするためだけのツールがすごすぎた!

低機能最重度自閉症と診断されている我が家の息子。言葉も持たない息子は、知能も低す… Continue Reading →

子どもの問題行動とパニックは親のせい!……ん?それって本当?

そんなこと、当たり前じゃないかー! と聞こえた気がします。が……。 わたくしごと… Continue Reading →

多動や問題行動の多い子どもに薬を処方されたら〜投薬の意味を考える

子どもの障害が分かって、親として療育や子どもへの対応について努力を重ねて来ても、… Continue Reading →

映画「道草」を観てきました。

ずっと気になっていました。 なのに、この街では劇場上映されない。なんてこった。と… Continue Reading →

(寄稿)私の出会った素敵な支援者②〜小学校交流授業編〜

前回の〜未就学療育編〜に引き続き、ご寄稿頂きました。今回は、小学校に入学して出会… Continue Reading →

© 2025 てとて — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑